開業応援パック

Respo予約台帳の活用で、ネット予約数が2倍以上になった日も(谷中ビアホール)

オリジナルクラフトビールが人気を集める谷中ビアホール様は、2年以上悩み続けてさまざまな製品を調べた結果、Respo by AutoReserve予約台帳(以下、Respo予約台帳)を導入しました。InstagramにもAutoReserveの予約リンクを貼るなど、積極的に活用しています。 これまでは、ネット予約に対応していなかった谷中ビアホール様。Respo予約台帳を導入したことで、予約数の増加や効率的な店舗運営といった、さまざまなメリットがあったと言います。具体的な効果や操作性などの感想をお聞きしました。
作成日:2022年8月18日
更新日:2025年1月6日
Respo予約台帳の活用で、ネット予約数が2倍以上になった日も(谷中ビアホール)
目次

来店数の見通しを立てたかった

―――普段はどのようなお客様が多いのですか? 平日は30代後半から60代のお客様、土日ですと20代前半から70代まで、年代問わず幅広いお客様が来店してくださいます。
当店はクラフトビールを中心に提供しており、お酒好きのお客様が多いです。特徴的な建物なので、ユーチューバーがいらっしゃることもありますよ。
―――古き良き、素敵な風貌のお店ですよね。 1938年に建てられた木造建築を使っているので、お店自体は「おばあちゃん家のよう」とよく言われます。一般的な居酒屋のように楽しく賑やかにというよりは、落ち着いた空間ですね。
―――普段は何人のスタッフで運営されているのでしょうか? 混みやすい時間帯や土日祝日は3、4名、多いときは6名です。 ただそれ以外は、ワンオペで営業することも少なくありません。
―――Respo予約台帳の導入前、どのような悩みを抱えていたのでしょうか? 元々当店ではネット予約に対応しておらず、その日にどのくらいのお客様がいらっしゃるのか、見通しを立てられなかったんです。
待ちの体制になることが多くて、「多めにスタッフを入れたのにお客様が少なかった」と、コストや労力だけがかかってしまうこともありました。天気や交通状況、新型コロナウイルスなど、来店状況を左右する要素はたくさんありますから……。
―――Respo予約台帳以外にも、導入候補はありましたか? 有名どころも含めて、複数社の資料を取り寄せてお話を聞きました。
ただ、セッティングが難しかったり、使い勝手が良くなかったり、「これだ」と思う製品が見つからなくて……
Respo予約台帳は、実際に使ってみて操作がとても簡単で、説明も丁寧だったので導入を決めました。
予約台帳
予約管理を自動でスマートに

AutoReserve経由の予約だけで満席になることも

―――Respo予約台帳の導入により、予約受付の負担は減りましたか? 電話予約の件数が、半分以下に減りました。以前は電話が鳴りっぱなしになる日もあったのですが、今は余裕ができています。
また、これまではSNSのダイレクトメッセージ機能を使って予約対応することも多かったのですが、見落としてしまう不安がありました。予約台帳を使えばネット予約が自動的に反映されるので、見落としや、誤った予約内容の受け付けがなくなっています。
―――それは良かったです。電話受付の負担が減ったことによるメリットはありますか? 接客に集中できるようになったので、お客様と丁寧にコミュニケーションを取ったり、ドリンクをすぐに提供できたりと、サービスの質が向上しています。
人員を削減できるようになり、人件費を抑えられることもメリットです。
―――谷中ビアホールさんでは、InstagramにもAutoReserveの予約URLを貼っていただいています。予約数は増えましたか? かなり増えました。日によっては、予約数が以前までの倍以上になって、AutoReserveからの予約だけで満席になっている時間帯もあるんですよ。
たとえば今までは、土曜日の12時台に3件の電話予約があれば多いほうだったのですが、今はネット予約のおかげで7席(満席)が埋まった状態になることもあります。
―――ちなみに、Instagram経由での予約はどのような世代が多いのでしょうか? 20代や30代の若い世代はもちろん、40代や50代の方もInstagram経由で予約してくださいます。「予約が簡単で良いですね」と声をかけてくださったお客様もいました。予想していた以上に幅広い年齢層のお客様が、Instagramから予約しています。 「直感的な操作で、外国人スタッフもすぐに慣れました」
―――Respo予約台帳には、顧客管理機能をはじめとした複数の機能が搭載されていますが、活用できていますか? まだ導入から約1か月なので、すべては使いこなせていないのですが、顧客管理機能でリピーターさんの確認ができることが、接客のプラスになっています。
今までは、「このお客様、数か月前に来ていただいたよなあ」と肌感覚で接客していたのですが、顧客管理機能を使えば、お名前と前回の来店日をすぐに把握可能です。短い期間に2回もいらしてくださったことにお礼したりと、具体的なお声がけをしています。
―――ちなみに、Respo予約台帳は、スタッフのみなさんにはスムーズに浸透しましたか? 私以外に予約を管理するスタッフがもう1人いて、外国人留学生から正社員になったスタッフなんですよ。
これまで電話で予約対応しているときは、内容を聞き取れているか不安がっていたのですが、ネットからの予約が増え、台帳に自動反映されるので助かっています。
操作方法も2日ほどで覚えていて、困ったことはありませんでした。表示された内容をタップしていくだけで感覚的に使えるので、操作に慣れていない人でもすぐに使いこなせると思います。
―――予約の仕組みを大きく変えるにあたって、プレッシャーはありませんでしたか? 正直、最初はありました。特にセッティングですね。
というのも、4年前に別店舗に勤務していた際、他社の予約台帳を操作する機会があったんですよ。その製品はパソコンでしか起動できず、かつ接客をしながら操作することが結構難しくて……
しかし、forR予約台帳はiPadで簡単に操作できるうえに、セッティングを手厚くサポートしてくれたので、実際に導入する中で不安はなくなりました。
―――谷中ビアホールさんの不安がなくなって良かったです! 導入時のサポートには100%満足していますよ。
困ったことがあれば何度でも電話を頂けたり、実際に店舗まで足を運んでいただいたり、手厚いフォローに感謝しています。
予約台帳
予約管理を自動でスマートに

今後は完全予約制のお店に。その背景にある思いとは

―――最後に、谷中ビアホール様の展望を教えてください! 実は、半年以内を目安に、谷中ビアホールを完全予約制にしたいと思っています。
大きな理由は、ワークライフバランスを実現させたいと思っていること。社会的に見ると労働環境が悪い飲食店が多くて、私はそれがずっと気になっているんです。予約台帳を導入したことで、少しずつ実現に向かっていると実感しています。
―――たしかに「飲食店=ブラック」という印象を持つ人は少なくないかもしれませんね…… そうなんですよ。もうひとつ、フードロスを減らしたいことも、完全予約制を進める理由のひとつです。
これまでは天気に合わせて食材管理をしていたので、来客状況によっては食材が無駄になってしまう日もありました。今後は、予約客数に合わせて食材管理や仕込みをして、食材の損失を減らしたいです。
―――谷中ビアホール様が完全予約制を進めるために、今後も全力でサポートいたします!本日はありがとうございました!

店舗情報

谷中ビアホール
住所:東京都台東区上野桜木2-15-6 上野桜木あたり 1-1号棟 電話番号: 03-5834-2381 店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/k8hX2bj4vK1AKUFT1Pfi