開業応援パック

30年来、紙管理→セルフオーダーへ。担当者と二人三脚で進めたお店の大改革(鉄板焼とらや)

長野県飯田市にある、昔ながらの懐かしい雰囲気のお好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼のお店「鉄板焼とらや」さん。 お話を伺った深田さんは、機械にあまり詳しくなかったこともあり、サポート担当者とのオンラインミーティングを4〜5回ほど重ね、疑問点や不安を解消してRespoセルフオーダーの運用を開始しました。 最初は導入に反対していたご主人も、「もうRespoセルフオーダーなしの運営には戻れない」と話しているそうです。 深田さんに導入を決めた理由や運用開始までの流れ、実際に使った感想などを伺いました。
作成日:2023年10月30日
更新日:2025年1月6日
30年来、紙管理→セルフオーダーへ。担当者と二人三脚で進めたお店の大改革(鉄板焼とらや)
目次

ピンと来て問い合わせ。担当者の対応の良さが導入の決め手に

ーーー開業のきっかけを教えてください。
主人と結婚した37年ほど前に開業をしました。飲食店の経営が初めてだったこともあり、お客様に調理していただきやすいお好み焼きやもんじゃ焼きの提供を始め、ご好評いただいて今に至ります。
ーーー長年紙で注文内容を管理されていた中、2023年8月にRespoセルフオーダーを導入されましたが、導入を検討したきっかけはありましたか?
以前チェーン店の飲食店を利用した際に、セルフオーダーサービスを経験し、便利だなとは思っていました。
直接のきっかけは、コロナが落ち着いた頃、金融機関の方に売り上げについてのご相談をしていた時、勧められたサービスの一つがRespoセルフオーダーだったんです。
ーーーRespoセルフオーダーのどの部分が気になられましたか?
初期費用と月々の費用が安かったことと、メニューでオプション項目などが細分化されており、追加注文が多い当店で役立つシステムなのではないかと思いました。
他にも複数の会社のサービスがありましたが、選んだ理由は正直なところ「なんか良さそう」という直感です(笑)。
ーーーそうだったんですね!
他社サービスも含めて細かく調べていきましたが、特に分かりやすくて使いやすそうな印象を受けました。
実際に問い合わせをして、オンライン電話などを使って詳しくお話を聞く中で、サポート担当の方のご説明が分かりやすかったのと、とても対応が丁寧で信頼できる会社だと感じました。
最初は、他社も含めて検討する予定でしたが、結局他社には問い合わせをせず、すぐにRespoセルフオーダーにしようと決めましたね。
セルフオーダー
会計までできるセルフオーダー

週1回のオンラインMTGで不安を解消しながら運用開始

ーーー運用開始まではどのような流れで進めましたか?
私があまり機械に強くなく、当店がこういったシステムを導入するのが初めてだったので、本当に使えるようになるんだろうかと最初は不安だらけでした。
でも、サポート担当の方が導入サポートミーティングを週1回実施してくださったおかげで、都度疑問点を解消でき、安心して運用を開始することができました。
ーーー店主のご主人の反応はいかがでしたか?
実は主人はスマホも持っていない超アナログ人間で(笑)、最初はシステムを導入することに反対していました。
また、私は普段店舗にいないので、お店で主人とスタッフが使えるようになるだろうかと心配していました。
そこで、まずは私がしっかり使い方を把握して、一緒に使えるようになろうと思いました。
ーーー実際に運用を開始されていかがですか?
使い方がわからない時は、主人から「これはどうすればいい?」と私に電話が来て、答えています。
私もわからない時には、メールでサポート担当の方に問い合わせをすると、いつも丁寧でわかりやすいお返事をいただけています。
本当にちょっとした小さな質問にも答えていただけるので、当初の不安が嘘だったみたいに、安心して使い進めることができています。
ーーーよかったです!他のスタッフの方もRespoセルフオーダーを使っていますか?
はい。若いアルバイトのスタッフは、一度教えただけですぐに理解して使い始めてくれて、普段からスマホを使っている人はスムーズに使えるのかなと思います。
また、紙で注文管理をしていた頃は、追加注文の記入方法などを細かく教えることが大変だったのですが、お互いにそのストレスもなくなり、とても楽になりましたね。

気兼ねなく最後の一品を頼んでくれるお客様が増えた

ーーーRespoセルフオーダーで使いやすいと思う機能を教えてください。
例えば日本酒を一合だけ頼みたいというご要望に合わせ、「日本酒(一合)」とメニューを後からすぐ追加できるなど、自分たちでカスタマイズして使えるのがいいですね。
ーーーお客様の反応はいかがですか?
忙しいスタッフを呼び止めて注文しなくて済み、気が楽になったという声や、自分たちのタイミングで注文できて使いやすいといった声をいただいています。
また、スタッフが忙しそうだと、お客様は最後にもう一品を注文しづらかったようです。Respoセルフオーダー導入後、最後にデザートやお酒をもう一杯頼んでくださるお客様が増えました!
ーーーそれは嬉しい変化ですね!
はい。あと、これまで紙のメニューで、チューハイやソフトドリンクの一番下に「ジョッキサイズもあります」と小さく載せていましたが、ほとんど注文が入ったことはありませんでした。
ただ、Respoセルフオーダーの場合、下の方に「カルピスハイ【ジョッキサイズ】」などと載るため、お客様がスマホでスクロールした際に目に留まりやすくなったようで、ジョッキサイズの注文が増えました。
セルフオーダー
会計までできるセルフオーダー

追加注文が多い焼肉屋や居酒屋こそおすすめしたい

ーーーRespoはどんなお店に役立ちそうでしょうか?
当店のように、追加注文が多い焼肉屋や居酒屋などにおすすめしたいですね。
主人は最初はあんなに反対していたのに、「以前はここまで細かい追加注文を紙で取っていたと思うと、ゾッとする」なんて言っていて(笑)、もう以前のやり方には戻れないよねと話しています。
それくらいRespoセルフオーダーを導入したことは当店にとって大改革で、でも導入したおかげで運営がとても楽になりましたね。
5年後、10年後、こうしたセルフオーダーサービスを導入するお店も増えて、これからスタンダードになっていくんじゃないかと思います。
ーーー今後のお店の目標がありましたら教えてください。
決済方法でまだPayPayに対応していないので、これから対応していきたいですね。
Respoセルフオーダーの場合、わざわざレジに行ってQRコードを読み取らなくても、お席についたままお客様のスマホから簡単に決済ができ、アナログな主人でも対応ができそうなので(笑)、次のステップとして前向きに考えています。

店舗情報

鉄板焼とらや
住所:長野県飯田市鼎西鼎622-6 電話番号:0265-52-3585 店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/Afira3V5VFpGnwrvxFXi