セルフオーダーと予約台帳の両方を導入!「あまりの使いやすさにすぐ完全移行しました」(酒呑蕎食〆TAGURU)
自家製手打ち蕎麦や神奈川の自酒が楽しめる居酒屋・酒呑蕎食〆TAGURU(シュテンキョウジタグル)さんは、2022年6月にRespoセルフオーダーを導入。3か月後の9月には、Respo予約台帳も導入していただきました。
店長の田中さんは、予約管理や注文対応が効率化され、お店に多くの効果がもたらされたと語ります。それぞれの製品の感想について、店舗運営に関するシステムをAutoReserveの製品で統一したメリットと併せて伺いました。
作成日:2022年11月17日
更新日:2025年1月6日

目次
「今後の主流になるかも」とセルフオーダーを導入

ーーー普段はどのようなお客様が多いのでしょうか?
お客様の年齢層は30代~70代と幅広く、ご夫婦でいらっしゃる方々が多いですね。
当店のある大田区蒲田は個人経営の店舗が多いエリアなので、個人事業主のお客様もよくいらっしゃいます。
ーーー何名体制で運営されていますか?
14席と小さな店なので、基本的には2名で運営し、忙しいときはアルバイトを含めて3名で対応しています。
ーーーセルフオーダーの導入を検討し始めた経緯を教えていただけますか?
コロナ禍でお客様と対面でのコミュニケーションが取りにくくなり、オーダーの食い違いが発生するようになっていました。そんなとき、知り合いの飲食店でセルフオーダーを見て、「注文方法として今後の主流になるかも」と当店での導入を考え始めました。
ーーーさまざまなセルフオーダーの製品がある中、「Respoセルフオーダー」を選んだ決め手を教えてください!
月額料金が安く、私たちのような小さなお店でも導入しやすかったことです。
それに、製品について問い合わせをした際の返信がとても早く、安心して利用できそうだと思い、導入を決めました。実際に、使い方のレクチャーや導入のサポートを丁寧に実施していただき、スムーズに利用を開始できました。
ーーーセルフオーダーを導入したことで、元々の悩みは解決されましたか?
はい。今ではほとんどのお客様がRespoセルフオーダーから注文してくださるので、オーダーミスはなくなりました。
あと以前は、店内にせかせかした空気が流れることも悩みだったのですが、今はお客様のペースで注文できるので、店全体が落ち着いた空間になっています。
ーーーお客様にすぐに浸透しましたか?
「こういう時代だよね」と皆さんすぐに受け入れてくださって、すんなりと馴染みました。
不満の声は全然なかったですね。
導入に伴い注文方法が変わることを事前に告知していたら、ご自身で練習するお客様もいらっしゃいましたよ。
予約台帳の導入でキャンセルの予防にも!

ーーー次に、Respo予約台帳について伺います。予約の対応や管理について、元々はどのような悩みを抱えていらっしゃったのですか?
営業中も電話での問い合わせが多くて、2、3人のスタッフでは対応しきれない日が少なくなかったんです。一方で、早朝や深夜に電話がかかってくることもあって、予約対応を効率化できないかと考えていました。
また、電話だと時間帯や人数が曖昧なまま予約されるお客様もいて、実際に来店されてから困るケースもありました。
ーーー抱えておられた悩みは、Respo予約台帳の導入で解決されましたか?
はい。当日来店以外は、ほぼすべてのお客様がAutoReserveからの予約に移行したので、営業中の予約電話は激減しました。予約画面で人数や来店時間を明記するので、想定外の事態が発生することもなくっています。
それに、当店は「蕎麦を楽しめる居酒屋」なのですが、「蕎麦屋」と認識して来店されるお客様もいらっしゃったんです。ネット予約であれば、店舗情報を事前に確認した上で予約していただけるので、来店後に「思っていた店と違う」と感じられるケースが減ったと思います。
ーーーRespo予約台帳の導入によるお店への好影響は、他にもありますか?
当日キャンセルを防止できることですね。
以前までは、連絡のない当日キャンセルがあって困っていました。当店は小さな店ですし、夜だけしか営業していないので、数人の当日キャンセルでも大きな損失になります。
AutoReserveの予約画面では「キャンセル料を徴収する」という旨が表示されますし、人数や時間帯を確定させた段階で予約するお客様が多くなったので、悩みが解決しました。
システムを1社にまとめるメリットとは?
ーーー今回、Respo予約台帳の導入により、予約システムやオーダーシステム、顧客管理システムなどを当社の製品で統一いただく形になりました。システムを1つにまとめるメリットはありますか?
はい、あります。予約からの流れがすべて連動するので、オペレーションが分かりやすくなりました。不定期で出勤するアルバイトの方でも、お客様の情報を端末1つで確認できるようになり、チームのまとまりがついたと思います。
ーーー導入時のサポートに対する満足度はいかがですか?
小さな質問でもすぐにメールで回答をくれたり、トラブルが生じた場合に解決法や改善結果をオンラインミーティングで報告してくれたり、丁寧にサポートしていただいたので助かりました。
サポートの充実度に、むしろ驚いたほどです。
ーーーRespo予約台帳の導入から約1か月が経過しましたが、それまでの紙の管理からはスムーズに移行が進んでいますか?
はい。あまりの使いやすさに、すぐRespo予約台帳に完全移行しました。

大切な人とウキウキ・ワクワクできる時間を提供したい
ーーー最後に、お店として挑戦したいことや、今後の経営への思いをお話しいただけますか?
楽しくお酒が飲めて、美味しいお蕎麦が食べられる。そんなふうに、大切な人とウキウキ・ワクワクした時間を過ごせるお店を目指したいと思っています。
当店では、農家さんが真心こめて育てた素材を仕入れ、蕎麦を店内で毎日手打ちしています。機械では生まれない手打ちならではの味わいを、ぜひ堪能していただきたいです。
ーーーTAGURUさんの思いを実現させる上で、RespoセルフオーダーとRespo予約台帳がお役に立てば嬉しいです。
ありがとうございます。蕎麦屋に対して、純和風の渋いイメージを持つ人が多いと思います。実際に、蕎麦屋の基本的な営業スタイルは数百年前から変わっていないんです。
しかし、世の中はすごい速さで変化しています。従来のイメージにとらわれず、AutoReserveのようなデジタル機器も取り入れながら、お客様の喜びを一番に考えて経営していきたいです。
ーーー今後も末永く、TAGURUさんをサポートいたします!本日はお忙しい中ありがとうございました。
店舗情報
酒呑蕎食〆TAGURU
住所:東京都大田区蒲田5-3-7 司ビル 1F
店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/ML6uXf4w7ZWpKFdb26gz