開業応援パック

Respo予約台帳へ移行途中!お店の使い方に合わせて機能を柔軟にカスタマイズ(膳司 水光庵)

株式会社ハローでは、「Respo by AutoReserve予約台帳(以下、Respo予約台帳)」を新たにリリース。6月より本格的に運用を開始しました。 今回インタビューしたのは、提供開始時よりRespo予約台帳を使用いただいている、「膳司 水光庵」様。港区に店を構え、数か月先まで予約が埋まっている超人気店です。 水光庵様は現在、これまでメインで使用していた予約台帳から、Respo予約台帳への移行途中。使用した感想や活用方法について聞きました。
作成日:2022年8月18日
更新日:2025年1月6日
Respo予約台帳へ移行途中!お店の使い方に合わせて機能を柔軟にカスタマイズ(膳司 水光庵)
目次

Respo予約台帳ではキャンセル料の自動徴収も可能

ーーーRespo予約台帳をご利用いただき、ありがとうございます!まずは、現在の使用状況を教えてください。 今までは、他の予約台帳をメインで使用していました。
現在は、今夏に予定している当店の移転に伴い「Respo予約台帳」への移行を進めている段階なので、2台の予約台帳を平行して使用しています。
ーーーRespo予約台帳を使って、率直に良かった点を教えていただけますか? 私たちの要望に合わせて独自にカスタマイズしてくれるので、「良い点」は日に日に増えています。
率直に使いやすいと感じたのは、「ブロック」と呼ばれる、特定の日時だけ予約受付を停止できる機能ですね。これまでの予約台帳には、ブロック機能がありませんでしたから。
ボタン1つでブロックを設置できるので、操作も簡単です。
ーーーありがとうございます!キャンセル料の自動徴収機能があることも、Respo予約台帳の特徴です。予約にあたってユーザーのクレジットカード情報を取得するので、キャンセル料を自動で徴収します。 予約台帳の中には、キャンセル料の徴収機能が搭載されていない製品も多いですよね。キャンセル料の徴収は、飲食店にとって大事な機能だと思います。
予約台帳
予約管理を自動でスマートに

データ引き継ぎは全てAutoReserveが対応してくれる

ーーー水光庵様では、これからforR予約台帳への本格的な移行を進める予定です。不安な点はありますか? 現在使用している予約台帳には、多くの顧客情報が入っています。これらの全データを移行できるのか、また移行作業が大変なのではないかと不安です。
ーーー「引き込み機能」をこれからリリースし、現在使用している予約台帳のデータは全て引き継ぎができます。店舗様への負担はありませんので、ご安心ください! ありがたいですね。そこまでサポートしてもらえるのは助かります。
ーーーRespo予約台帳を使用する中で、サポート面での満足度はいかがでしょうか? サポートは本当に手厚く、かつ柔軟ですね。
他にもサポートが丁寧な会社はありますが、AutoReserveは当店のためにカスタムしてくれるので、「快適に使ってほしい」という誠意を感じます。
ーーーありがとうございます。ハローでは、営業担当と開発担当の距離が近いので、店舗様からご要望があれば、すぐに共有して反映するようにしています!

お店のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズ

ーーー当社では、お客様のニーズに合わせて機能を加えたり削ったり、予約台帳を柔軟にカスタマイズしています。導入から少し時間が経ち、使い勝手の変化はありますか? 使い始めた当初よりも、どんどん使いやすくなっています。
あとは、細かいデザインが調整できれば、さらに使いやすくなると思います。たとえば、「満席は赤」のように予約状況に応じて色が変わると、パッと見てスケジュールを把握できるので良いですね。
また、今は1日2組限定で予約を受け付けていて、予約画面でも「1部●名」のような簡易的な表示になっています。移転後は席数が増える予定なので、「カウンター席●組●名●様」と細かく表示できるとありがたいです。
ーーー表示設定の変更も可能です!すぐにでも調整できるので、早速対応いたします! よろしくお願いします。
ーーー当社の予約台帳におけるメリットの1つが、キャンセルが発生した際に、AutoReserveの会員に募集をかけて、その穴を埋められる機能です。水光庵様の負担を減らせるよう、今後もこの機能は強化していきたいと思っています。 お客様へのキャンセルメールを店側のタイミングで送れる機能も、現在開発しているんですよね。自動配信だけでなく、メールを送るタイミングを私たちが選べるようにカスタマイズできると嬉しいです。
ーーーはい、好きなタイミングで顧客にメッセージが送れる機能を開発中です。 ありがとうございます。楽しみにしています。
予約台帳
予約管理を自動でスマートに

今夏に移転。事業拡大も、一番は「目の前のお客様」

ーーー現在は何名でお店を運営しているのですか? 正規の従業員は2名です。
非正規の従業員は不定期での出勤ですが、全員集めると5人ですね。水光庵は、2015年の開業以来ワンオペで運営していたのですが、今年の春ごろからスタッフを増やしています。
ーーー水光庵さんは、今年の夏に移転する予定ですよね。従業員の増員には、今回の移転も関係しているのでしょうか? 水光庵は、私の自宅で小ぢんまりと始めた店です。
ですが最近は、ありがたいことにお客様が増えてきて、それに対応するためのスタッフも必要になってきました。
新たにスタッフを雇うとなれば、相応の労働環境も求められます。それに、スタッフが増えて今の店自体も手狭になってきたので、去年の終わりごろから移転の方向で進めています。水光庵として、次のフェーズに進むタイミングなのかなと。
ーーー次は今よりも大きなお店にするのでしょうか? 今よりは大きくなると思いますが、大幅な変化はありません。
店を広くすると、根詰まりが起きやすいので。それよりも、質の高い料理を提供できる体制を整えて、目の前のお客様を大事にすることが最優先です。
ーーー水光庵様のお力になれるよう、移行中はもちろん、移行後も徹底的にサポートいたします!本日はありがとうございました!

店舗情報

水光庵
住所:東京都港区東麻布2-14-8 フィルパーク東麻布1階 店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/ygJncRkni7pVoBoMWHXg