ランチ営業とテイクアウトの開始も加速!「悩んでいる人におすすめしたい」(まぐろと旬菜 kurofune~クロフネ~)
豊洲直送の生マグロや鹿児島産高級カンパチをはじめ、他店ではあまり見られないような鮮魚を使った料理を提供している「まぐろと旬菜 kurofune~クロフネ~(以下、kurofune)」さん。普段使いはもちろんのこと、特別な日に利用するお店としても、岡山の地元で愛されています。
今回は、kurofuneさんの店長である出口さんに、Respoセルフオーダーの導入によるお店の変化や業務の効率化について伺いました。
作成日:2022年12月11日
更新日:2025年1月6日

目次
セルフオーダーによって「自然な会話」が生まれる

―――お客様はどのような層が多いのでしょうか?
30代後半以降のお客様が中心です。
顧客層で言うと、周辺に住宅が増えてきたので家族連れも多いのですが、経営者のお客様もよくいらっしゃいます。落ち着いている方が多く、「客層が本当に良いですね」と新規のお客様がよく言ってくださります。
―――普段は何人体制で運営されていますか?
基本的には僕を入れて4人、予約が埋まっている日や週末は5人です。
―――「Respoセルフオーダー」を導入する以前は、どのような注文方法を採用していたのでしょうか?
他社さんのタッチパネル式のセルフオーダーシステムを使っていました。
ただ、自分たちでタブレットを準備する必要があり、出費がかさんで悩んでいたんです。
どうにかして改善できないかとインターネットで調べていたら、「Respoセルフオーダー」に出会いました。
―――候補となる製品は他にもありましたか?
他にも2つの候補があったのですが、料金の安さからRespoセルフオーダーを選びました。
他社と比べて圧倒的に安かったので、「オプションが付いて高くなるのでは?」と正直心配だったのですが、問い合わせてみたら全然そんなことはなくて。安心して申し込みをしました。
―――kurofuneさんでは「店づくりは人づくり」というポリシーを掲げておられます。「セルフオーダーの導入によりお客様との接点が減るのではないか」のような不安はありませんでしたか?
それはなかったんですよ。当店には2階もあるので、まずはスタッフが注文対応で移動する負担を軽くしてあげたかったんです。
そうしたら、空いた時間ができますよね。その時間でお客様の様子を見て他の料理をおすすめしたり、お皿を下げたり、こちらから接点を作れるようになりました。逆にお客様から声をかけていただけることも増えて、自然な会話が生まれやすくなっています。
「メニューの入れ替えがとにかく楽です!」

―――「Respoセルフオーダー」を使ってみて、良かった点をお聞かせいただけますか。
一番に挙げたいのが、メニューの入れ替えが簡単にできることです。
写真さえ撮れば、あとは数秒の操作でメニューを入れ替えられるので、負担が全くありません。
当店では、「お客様を楽しませられそう」と思うメニューはすぐに試しているんです。例えば先日は「大将一杯どうぞ!」というメニューを追加して、そこに僕がビールを持っている写真を掲載しました。これが意外に好評で、僕がビールを手にお客様の席に登場するのですが、その場が結構盛り上がります。
―――良い感想をお聞きできてうれしいです!ちなみに、kurofuneさんでは、どのくらいの頻度でメニューを変えていらっしゃるのですか?
時期によっては、3日置きにメニューが入れ替わることもあります。
そこでの操作でストレスがゼロなのは本当に助かりますね。消したメニューはアーカイブに残るので、すぐ復活させられる点も便利です。
―――導入前には予想していなかったメリットがあれば教えてください。
客単価が上がりました。
各々が自分のスマホでメニューを見るので、店員を呼んだり1つのタブレットを使ったりするより、気軽に注文できるからだと思います。例えば、以前であれば2人で1つ注文されていた料理が、今は1人ずつ注文されることが増えました。
―――店舗側の操作性については、どのような感想をお持ちですか?
直観的で非常に使いやすいです。
特に10代や20代の若いスタッフは、導入したその日から使いこなしていましたよ。
ランチ営業とテイクアウトの開始も前倒し!
―――来年1月からランチとテイクアウトも開始するとお聞きしました。Respoセルフオーダーを導入したことも関係していますか?
そうですね。Respoセルフオーダーの導入は、ランチ営業とテイクアウトの開始を加速させてくれました。元々は、もう少しスタッフを増やしてから始めるつもりだったんです。
メニューの入れ替えや注文対応が効率化したことはもちろん、メニューごとにテイクアウトと店内飲食の税率を簡単に設定できるので、「これなら今の人数でもスタートできる!」と開始を決めました。
―――kurofuneさんならではの活用方法が何かあれば教えていただけますか?
当店の公式LINEがあるのですが、Respoセルフオーダーがあることで、お客様がスマホを開く瞬間が増えて、そのタイミングで公式LINEの紹介がしやすくなりました
LINE登録用QRコードだけテーブルに置いても、声をかけないと登録はしてくださらないし、かといってスマホを出していただくのも申し訳なくて……。店舗側とお客様の双方にとって、ストレスがなくなっています。
―――Respoセルフオーダーは、お客様にすぐに浸透しましたか?
何の抵抗もなく浸透しましたよ。
今はセルフオーダーの店も増えていますし、皆さんすぐに慣れておられました。スマホを持っていないお客様以外は、ほぼセルフオーダーを使っています。
―――導入時のサポートに対する感想はいかがですか?
丁寧にサポートしてくださり、何も迷うことなく2~3週間で導入できました。
最初は大変そうなイメージが少しあったのですが、いざ問い合わせて導入を進めたら、負担は一切ありませんでした。もし導入を悩んでいる方がいれば、「すぐに導入できますよ」とおすすめしたいです。
これからも地域の方々を喜ばせたい

―――最後に、お店としてこれから挑戦したいことについてお話しいただけますか?
来年からランチとテイクアウト、あとは宅配(ウーバーイーツ)を始めるので、まずはそれらの売上を安定させたいですね。
その先の展望として考えているのは、例えば「焼いたマグロのスペアリブ」のような通販用商品の開発。さらに長期的なビジョンとしては、地域の方々が気軽に利用できる、マグロのスーパーを開きたいと思っています。
―――出口さんの根っこには、地元への愛があるのですね。
そうですね。正直今は、多店舗展開は考えていないんです。
この土地で、あと30年は営業したいと思っています。
―――kurofuneさんのビジョンが実現するよう、今後も全力でサポートいたします。本日はお忙しい中ありがとうございました!
店舗情報
まぐろと旬菜 kurofune
住所:岡山県岡山市中区国府市場42-4
店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/rqCVaXcSKAei8QcBzqJk