「オンラインシステムの活用自体が初めてでも、丁寧なサポートで安心です」人手不足を見越して導入(食事処こめや)
お米屋さんとしての顔も持ち、自家製釜で炊き上げたふっくらごはんを味わえる、「食事処こめや」さん。カウンター席やテーブル席、小上がり、囲炉裏席と多様な空間が用意され、香川県の地元民だけでなく、旅行客からも人気を集めています。
こめやさんでは、飲食業界における人手不足を背景に、2022年10月にRespoセルフオーダーを導入いただきました。今回は、店長の高木さんに、Respoセルフオーダーの導入によるお店への影響や、お客様の様子、導入した感想などを伺いました。
作成日:2023年2月1日
更新日:2025年1月6日

目次
アルバイトが中々集まらない現状があった
ーーー普段のお客様はどのような層が多いのでしょうか?
子ども連れのファミリーからビジネスマン、友人同士など、幅広いですね。平日のランチ帯は、特に近所の会社で働く方々が、仕事の休憩時間にいらっしゃいます。
ーーー店内の席数と何人のスタッフで回していらっしゃるのかについて、教えてください。
席数は全部で約40席あり、ホールのスタッフは基本的に3人です。土日祝日や予約の多い日は、4人で回すこともあります。
ーーーちなみに、スタッフさんはどのような方が多いのでしょうか?
今は60代や70代のスタッフが中心で、大学生の方もいます。
ーーー元々はどのような方法で注文を取っていたのですか?
「注文を紙に書いて厨房で読んでもらう」という、昔ながらの方法でした。
ーーーこれまで、店舗経営においてオンラインシステムを使ってきたご経験はありますか?
実は、注文対応に限らず、店舗としてオンラインシステムを使ったのは今回が初めてだったんです。いざ使ってみると、今まで知らなかったことばかりで、毎日のように新たな気付きがあります。
ーーーオンラインシステムの使用経験がない中、「Respoセルフオーダー」の導入に踏み切った背景には、どのような課題があったのでしょうか?
いまは、飲食業界全体の傾向として、人手が足りていませんよね。当店も例外ではなく、アルバイトの募集をかけても中々集まらない現状がありました。
今後の店舗経営を安定させるには、セルフオーダーのような、業務を効率化するための仕組みづくりが必要かもしれないと思ったんです。
ーーー香川県といえば「うどん文化」があるので、ランチの回転が早いお店が多いですよね。それも「Respoセルフオーダー」の導入に関係していますか?
一部あるかもしれません。ランチに対して「提供まで時間がかからない」という感覚をお持ちの方は多いので、私たちも、できるだけ早く料理を届けたい意識は持っています。
特にお昼は、来店から退店まで長くても20分ほどで、サッと食べて帰られるお客様が多いですね。
ーーーどのようなきっかけで「Respoセルフオーダー」のことを知ったのか教えていただけますか。
お世話になっている飲食店のグルメサイトを見ていたら、注文方法としてQRコードを取り入れていることを知って、「こういう方法があるんだ」と興味が湧いたんです。
その後、どのような製品があるのかインターネットで調べる中で「Respoセルフオーダー」の存在を知り、資料請求をしました。
初めてのオンラインシステムだったがスムーズに導入できた

ーーー「Respoセルフオーダー」を導入する前に、不安はありませんでしたか?
「お客様が受け入れてくださるかな?」という不安はありました。ただ、少子高齢化の影響で人手不足は今後も続くと見込まれる中、「いつかはセルフオーダーのようなシステムが必要になる」と考えていたので、これをきっかけに導入を決断しました。
ーーー「Respoセルフオーダー」を使って、メリットに感じる点を聞かせていただけますか。
一番は、お客様から喜びの声が挙がることです。「ハイテクだね」「便利なシステムだね」のような声を聞くと、導入して良かったなあと思います。
あとは、注文に対応する負担が軽くなりました。厨房にいながらオーダーを受けられますし、注文対応の負担が軽くなった分、料理の配膳やお会計に対応できるようになるので、以前よりお店が回りやすくなったと感じています。
ーーー元々のお悩みであった「人手不足」については、今後解決できそうな期待はありますか?
そうですね。システムを変えたばかりではありますが、良い面が出始めているので、これから少しずつでも解決できれば嬉しいです。
今はまだ私たち自身が操作に慣れていない部分もあるので、今後、使いこなせるようになりたいと思います。注文対応の負担が軽くなる分、よりお客様に寄り添った接客ができるようになるのではないか、という期待もあります。
ーーー先ほど、オンラインシステム自体が初めての活用だったと仰っていました。お店が香川県にあり、完全オンラインでの導入となりましたが、大変ではなかったでしょうか?
正直、最初は不安がありました。
ただ、いつもサポートしてくれますし、定期的にミーティングを開催して要望を吸い上げてくださるので、導入するまでの過程で大変さはありませんでした。何らかのトラブルが発生しても、ミーティングの中で「こういうときはこう対処すると良いですよ」と丁寧に教えていただけることも助かっています。
今後はRespoセルフオーダーを注文方法のメインにしたい

ーーー「Respoセルフオーダー」のお客様への浸透具合はいかがでしょうか?
予想していた以上に、多くのお客様が利用してくださっています。
6~7割のお客様には使っていただいていますし、特に若いお客様は、何の不自由もなく注文から会計までセルフで済ましておられますね。
一方で、当店は年配のお客様も多いので、セルフオーダーの操作が難しい方には無理に勧めず、口頭で注文をお受けするようにしています。今後はRespoセルフオーダーを注文方法の主軸にする予定なので、焦らずに、中長期的な目線で浸透させていきたいです。
ーーー店舗側の「慣れ」については、いかがでしょうか?
実はそこが、当店の今後の課題だと思っています。スマホの操作にあまり慣れていない世代のスタッフが多いので、注文時にまだ落ち着かない様子もあるんです。
私たち自身が向上心を持って勉強をしながら、少しでも早く使いこなせるようにしたいですね。
ーーー最後に、お店としてのこれからの展望についてお聞かせいただけますか。
ありがたいことに、多くのお客様が利用してくださっているので、良い意味で現状を維持して、今後も安定した店舗経営ができればと思っています。
お客様が満足して、笑顔でお帰りになられるようなお店を目指したいです。
ーーーRespoセルフオーダーを通して食事処こめやさんのお力になれるよう、今後も全力でサポートいたします。本日はお忙しい中ありがとうございました!
店舗情報
食事処こめや
住所:香川県坂出市元町3-4-22
店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/FjpYm3j9dg5P4KtxaJdb