コロナ禍を経て持久力が問われる店舗運営。 送客手数料無料と多言語対応のシステムに期待大(JOURNEY KITCHEN)
なんば駅や梅田駅から30分あまりの泉北高速鉄道・南海高野線「中百舌鳥」駅と大阪メトロ御堂筋線「なかもず」駅から徒歩2分、大阪府堺市のイタリアンバル「JOURNEY KITCHEN」さん。
2019年にご夫婦で開業して間もなくコロナ禍となり、「これまで半分くらいはまともに営業ができなかった」という村井さん。
いかに経費を抑えながら持続可能な店舗経営をするかを考えた時、「送客手数料無料で使えるRespo予約台帳に大きな魅力と可能性を感じた」といいます。
Respo予約台帳を導入して得た手応えやアフターコロナを見据えた経営について伺いました。
作成日:2023年12月12日
更新日:2025年1月6日

目次
日本一周の旅で巡り合った人や食材をお客様につなげたい
ーーーお店について教えてください。
夫婦で店を始めて4年目になります。ランチタイムはパスタやハンバーグ等、夜は前菜の盛り合わせやパスタ、肉料理、アヒージョなどの一品料理の他、飲み放題付きのコース料理もご用意しています。
もともと主人はシェフ兼パティシエとしてキャリアを積む中で、いずれ自分の店を持ちたいという夢があったのですが、ありがたいことにご縁がありまして。独立して店をやってみないかと声をかけていただきました。
ーーー「JOURNEY KITCHEN」、店名の由来を教えてください。
この店を始める以前、オーナーは半年ほどかけて自転車で国内を巡る旅をしました。自分たちの足元に広がる日本、国産という素材の素晴らしさを再発見し活用していくため、まだ知らない土地の郷土料理や食文化に出会うための旅でした。
旅を通じて、全国各地の豊かな食材や生産者の方々との出会い、地域の風土を活かした食文化、その土地のもつ空気など、たくさんの出会いがあったそうです。その旅を経て開いた店なので「JOURNEY=旅」。今も旅先でのご縁からお付き合いが続いている農家さんもいらっしゃいます。できる限り国産の美味しい食材や調味料を使って、安心・安全なイタリアンを召し上がっていただきたいという思いで、お客様をお迎えしています。

コロナ禍を経て持続可能な店舗運営を考えた時、送客手数料無料はインパクト大
ーーーRespo予約台帳を導入するまでの経緯を教えてください。
2023年9月にRespo予約台帳を導入したのですが、やはり送客手数料が無料というインパクトはとても大きかったです。夫婦で店を始めたのは2019年。間もなくしてコロナ禍となり、全く想定しない環境で店舗経営に向き合わざるをえませんでした。当時は営業時間の短縮やお客様の人数制限、対面での接触等あらゆることに制限が加わり、先の見通しを持つことがとても難しかったですね。
ーーーコロナ禍でさまざまな制約がある中、どのように集客をされたのでしょうか。
Respo予約台帳の導入前は、複数の飲食店検索サイトに登録していました。店の前を通って当店を知ってくださり来店されるお客様もいらっしゃいましたが、当時はまだコロナ禍で外食すること自体にとても気を使う状況でしたので、ネットから当店の存在を知り、興味を持って来店してくださるお客様の存在は大変ありがたかったです。サイト内で好評価をくださるお客様の声もとても励みになりました。
その反面、サイト経由で予約が入るたびに送客手数料が発生します。厳しい経営環境の中でそれを維持し続けることができるかと考えた時に、うちの店の体力では大変厳しい現実がありました。
コスト削減により原価に回せる余剰費用が生まれた
ーーー送客手数料が無料になり、コスト面ではどのような変化がありましたか?
食材や消耗品をはじめ、あらゆる物の価格が上がっていますが、送客手数料がかからない分、原価に回せる費用ができるなど良い影響がでています。
他にも、当店ではまだ導入していませんが、オートリザーブさんのキャンセル料を回収するシステムはとても良いですね。例えば10名様のコース予約が当日キャンセル、または3名様に変更になると食材の調達や下準備など大幅な変更が必要です。金銭的なことを守ってくれる仕組みはありがたいですね。
ーーーRespo予約台帳の導入により、他に運営面での変化はありましたか?
予約をして来店されるお客様は全体の約4割、電話とネット予約数は同じくらいでしょうか。電話で予約を受けた場合、Respo予約台帳へ手動で入力しています。決まった項目に沿って入力していくと手動予約が作られるのですが、お客様がAutoReserveを通して直接予約なさる場合は店側が顧客情報を入力する必要がないので間違いが起こりません。当店はオーナーとアルバイト総勢7名体制で運営していますが、オンライン予約が入ると同時にシステムに反映されるので、予約管理の手間がかからないところはとても便利です。

回復しつつあるインバウンドの顧客獲得に向け、多言語対応の予約システムに期待
ーーー今後どのようにRespo予約台帳を活用していきたいですか?
今はまだ他社の予約台帳アプリを併用していますが、情報が一元化されれば顧客管理の負担はさらに減らせると見込んでRespo予約台帳へ移行しているところです。
また、オートリザーブさんのオンライン予約は英語以外にも中国語など多言語に対応していますよね。次世代的でとても新しい感覚だと思いました。現在の立地は外国人観光客がいらっしゃることはないのですが、将来的にはインバウンドのお客様の獲得に期待がもてることも大きな魅力だと思います。
―――今後の目標や計画があれば教えてください。
開業から4年目ですが、店を始めてから間もなくコロナ禍となり、半分くらいはまともに営業ができずにきました。ようやくコロナが落ち着いてきた今、これからまた心機一転、この店を盛り上げて流行らせたいですね。
将来的には新しい店舗を増やしたいと考えたりもしますが、まずはこの場所でお客様に喜んでいただけるような店にして、それが続いてくれたら自然とその先が見えてくるのかなと思います。
店舗情報
JOURNEY KITCHEN
住所:大阪府堺市北区中百舌鳥町2-52
電話番号:072-275-5956
店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/ME7G37vdueaEFEciJnEJ