導入後、ネット予約で来店される方は100%ご新規のお客様。新たな顧客獲得と業務の効率化をもたらし、「今のところ欠点がみつからない」(ビストロネージュ)
熊本県山鹿市の豊かな田園風景に佇むフレンチレストラン「ビストロネージュ」さん。地元野菜や九州産の素材をふんだんに使ったコース料理と40種類のワインやクラフトビールと共にマリアージュを堪能できます。オーナーシェフ川口徳征さんが手造りした庭は四季折々の変化をたのしむことができる隠れ家レストランです。
開業から8年目にあたる2023年9月にRespo予約台帳を導入。送客手数料0円で業務の効率化と新たな顧客獲得につながり、「今のところ欠点がみつからない」と言う川口さん。導入のきっかけや今後の店づくりへの思いを伺いました。
作成日:2023年12月4日
更新日:2025年1月6日

目次
「30歳までに店を持ちたい」という目標に向かって走り続けた日々

―――開業のきっかけを教えてください。
開業は2015年4月21日です。料理の楽しさを知ったのは中学生の頃でしょうか。母親は料理があまり上手ではなかったこともあり、自分で料理を作ってみたところ周りの人たちが「美味しい!」ととても喜んでくれて。料理人を志す出発点はその頃かもしれませんね。いつしか「30歳までに自分の店を持ちたい」という具体的な目標ができまして、大阪の外資系ホテルや洋菓子店、東京のイタリアンやフレンチレストランで修行し、母親の故郷であり自分の育った隣町という所縁の地で店を開きました。
―――和風モダンな建屋を入ると、店内は木目調で開放感がありますね。お店の特徴について教えてください。
フレンチレストランというと敷居が高く思われがちなので、木材の素材を活かした内装やテーブルをオーダーして温かみのあるアットホームな雰囲気を大切にしています。地元の契約農家さんから仕入れた野菜や九州産の肉や魚を使った料理を前菜からメインディッシュ、パンやデザートまで100%無添加の手作りにこだわり、品目数を変えたコース料理を複数ご用意しています。
ランチタイムはパスタを中心に、ディナーはフレンチです。昼は圧倒的に女性のお客様ですが、夜はご夫婦やお子様連れのご家族でいらっしゃるお客様、女子会としてご利用される団体様、さまざまいらっしゃいます。この辺りは田畑が広がり住宅地が点在する地域ですが、地元の方以外にも平山温泉や山鹿温泉にいらっしゃる観光客もいらっしゃいます。

決め手は送客手数料0円と予約キャンセル料の徴収システム
―――Respo予約台帳を導入されたきっかけについてお聞かせください。
当店は予約して来店されるお客様は約9割です。
数年前に他社の予約システムを導入しまして、それまでとは違った地域や雰囲気のお客様が多くいらっしゃるようになりました。大変ありがたいことですが、一方でその都度、送客手数料が発生することや、諸事情でキャンセルされるお客様もいらっしゃり、経費の面では負担がないわけではありませんでした。
そんな時に購読している専門誌の記事で偶然オートリザーブさんのシステムを知りまして。利用者の評価がとても良かったことと、送客手数料0円、予約キャンセル料も徴収できるとあって、一体どんな仕組みで成り立っているのだろうととても驚き興味をもったんです。
―――Respo予約台帳を導入後はどのように感じていますか?
導入したのは2023年9月です。今のところ全体予約のうちオンライン予約はまだ1割ほどですが、オートリザーブさんのシステムからいらっしゃるお客様は100%新規の方。既存の予約台帳と併用しているのですが、オートリザーブさんから予約されたお客様はすべて既存の台帳に登録されていない方ばかりです。開業して8年目を迎えても、こうして新規のお客様に足を運んでいただけるきっかけができたことは大変うれしいですね。
費用負担がなく、時間と作業のスリム化を実現。悪いところがみつからない
―――新規のお客様の獲得につながったとのことですが、他にRespo予約台帳を導入して良かったことがあれば教えてください。
そうですね、営業時間内に電話をとる回数が減ったことも大きな変化です。その時に対応できる人が電話を受けていますが、当店はわたしを含めて昼は4名、夜は3名で運営しています。電話対応に1名が入ると、時間も作業の手間としてもとられてしまうことは非常に痛手です。
オートリザーブさんのシステムは、お客様のお好きなタイミングで、お客様ご自身で予約フォームを入力していただくと自動で予約台帳が作成されます。店としても、たとえ営業時間外でも確実に予約を受けることができます。すでに予約が入っている日時はブロックを入れる仕組みにしているので、システム上で予約が重複することも、店側の入力ミスもありません。
また、電話予約のお客様の中にはコースの内容を決めておられず、電話で説明に時間をかける場合もあるのですが、オンラインではコースを決めないと予約ができない仕組みなので、あらかじめ食材の手配をしやすくフードロスがなくなります。
これまで人の手で行っていた作業を効率的にできるうえ、送客手数料は0円ですから、当店では良いことづくめで悪いところが見つかりません。
土地に根差し、この先も理想の「店造り」を目指して

―――今後の目標、展望がありましたら教えてください。
現在、レストランの増築をしています。今の店舗エリアの拡充に加えて、2026年からは500mほど離れた場所でパンとお菓子の製造、販売をする店舗も新たにオープンする予定です。現在はこちらのレストラン内でパンやお菓子作りをしていますが、それらの機能を近くの別店舗に移して販路の拡大とレストランの売り上げを伸ばしていくことが目標です。
レストラン開業にあたっては建物だけ建ててもらって、7年かけて庭のレイアウトや植樹、外構造りについては自分で愉しみながら少しずつ造ってきました。ようやく形になってきたのですが、今も休日は店の外周りに手を入れ続けており増築部分を造っているので、8年目を迎えた現在も「店造り」はずっと続いています。
これからも日々のお客様との出会いを大切にしながら、変わらずこの土地で店を続けていきたいですね。
店舗情報
ビストロネージュ
住所:熊本県山鹿市杉320-1
電話番号:0968-41-5219
店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/pzuV5ip58W82oMSY7FDK