「セルフオーダーはこれからの時代の主流になる」機能改善スピードの速さも嬉しい(千葉県豚肉向上委員会 新田八之助)
千葉県流山市おおたかの森で、塩で食べて美味しいとんかつを提供している「千葉県豚肉向上委員会 新田八之助」さん。
豚肉は千葉ブランド豚「東の匠SPF&いも豚」を使用し、こだわり抜いた調理法で作られた渾身のとんかつは大人気です。
店主の荒巻さんは、店舗のオープンと同時にRespoセルフオーダーの運用を開始され、これまで飲食店で働いてきた経験からも「セルフオーダーサービスはこれからの時代の主流になる」と感じているそうです。
数あるサービスの中からRespoセルフオーダーに決めた理由や店舗運営に与えた影響、実際の操作感などを伺いました。
作成日:2023年10月31日
更新日:2025年1月6日

目次
郊外店で人手不足への懸念から導入を検討
ーーー開業のきっかけを教えてください。
運営元が地産地消に力を入れている会社で、千葉県の良質な豚肉を使ったお食事を提供する店舗を出店しようとした際、現在の店舗が入っている物件とご縁があり、開業をしました。

ーーーオープンと同時にRespoセルフオーダーの運用を開始されていますが、検討されたきっかけはありましたか?
当店が市街地から離れているので、求人への応募が少ないのではないかと懸念していました。そのため、少ない人数でも店舗が運営できるようサポートしてくれるシステムを入れたいと思っていました。
中でも、お客様ご自身で注文できるセルフオーダー形式は、これからの時代の主流になる予感がありましたので、導入を検討し始めました。
ーーーRespoセルフオーダーを導入した決め手はありましたか?
郊外店での開業だったので、どれだけのお客様が来て下さるかわからなかったため、初期費用が抑えられるRespoセルフオーダーは弊社のニーズに合っていました。
また、管理の手間などの面から、各テーブルにタブレットを設置するタイプではなく、お客様のスマホから気軽に注文できて、費用も安いRespoセルフオーダーに決めました。
写真付きのメニューで案内しやすく、入店待ち対応にも活用
ーーー導入から2年が経ちましたが、お客様の反応はいかがですか?
リピーターの方はだいぶ使い慣れてくださってますし、初めての方には「メニュー画面でお料理を写真付きで見ていただけますよ」などご案内して、スムーズにご利用いただけている印象です。
ーーー写真を見ながらだと注文しやすいですよね。
はい、文章だけではなく写真もあるとお客様も決めやすいと思います。
当店では2種類のお肉を使ってとんかつを提供しているため、初めてのお客様にはまず最初にお肉の説明をしています。その後、写真を見ながら選んで頂けるので、よりわかりやすく便利でありがたいです。

ーーー店舗運営にどのような影響がありましたか?
当店は普段、私とスタッフ2人の計3人で、テーブル8席とカウンター4席を運営しています。
満席になることもあるので、もしRespoセルフオーダーがなく、注文を取りに行く業務もあったら手が回らなかったのではないかと思います。
おかわりサービスについては、当店では「おかわり(無料)」タブを作成しており、お客様ご自身に量も選んでいただくことでフードロスの削減にもつながり、スムーズな店舗運営ができていると感じます。
ーーーお客様が入店待ちになることもありますか?
はい。満席で入店待ちをされているお客様には、並んでいる間にメニューを選んでいただき、注文内容を伺います。そして、私たちが代わりに席番号も割り振って入力をしておくことで、入店後もスムーズにご案内することができています。
自分たちと伴走してくれる機能改善スピードが心強い
ーーーRespoセルフオーダーを導入してよかったと思うことを教えてください。
実際に店舗運営をしながら、気づいたことや要望を伝えると、どんどん機能をアップデートしてくれることが一番嬉しいですね。
また、色々と試しながら運用することもできて便利ですし、お客様も慣れて下さったので、これまで他社に切り替えようといった話も一度も出ませんでした。
日々使いやすくなるよう、現場の私たちと一緒に伴走してくれていて、心強く感じています。
ーーーそうおっしゃっていただき、ありがとうございます!
あと、メニューでご飯の量やトッピング内容を追加できるなど、カスタマイズして使えることも魅力ですね。
店舗側とお客様、双方にとって使いやすい機能が多く、工夫次第でいくらでも使いやすくできるシステムなのだと実感しています。
ーーーこちらのサポート体制はいかがですか?
分からないことがあると、詳しく丁寧にメールでお返事いただけますし、困ってお電話した時も対応してくださって、とても助かっています。

人対応とシステム対応、分けた店舗運営で効率良く
ーーーRespoはどんなお店に役立ちそうでしょうか?
郊外など都心からアクセスしづらい場所にあるような店舗は、なかなか人手も集まりづらいと思うので、おすすめしたいですね。
Respoセルフオーダーを活用することで、人手を使って対応するところと、システムを活用する部分とをうまく分けていけば、効率的な店舗運営が実現できると思います。
ーーー今後のお店の目標がありましたら教えてください。
地産地消に力を入れているので、例えば千葉県産の魚介類を使った店舗などを今後増やしていきたいですね。その際にもRespoセルフオーダーをうまく活用して、店舗展開ができればと思っています。
店舗情報
千葉県豚肉向上委員会 新田八之助
住所:千葉県野田市木野崎1640
電話番号:04-7138-5448
店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/RaXUcrPoREzUJyrH7GTp