開業応援パック

オンライン予約8割以上を推移。「顧客管理の手間と時間が省け、お客様対応に集中する時間が生まれました」(124.KAGURAZAKA)

古くから花街として栄え、今なお歴史と文化の香りが息づく神楽坂。表通りを一本入れば石畳の路地や横丁が広がり、小規模ながらも様々な業態のこだわりの飲食店が軒を連ねます。 「124.KAGURAZAKA」さんは銘柄鳥を冠した隠れ家的な焼鳥店。カウンター席のみ、完全予約制の中、オンライン予約8割以上を推移。Respo予約台帳の導入により「目の前のお客様の対応に集中できる時間を作ることができている」とのこと。 オーナーシェフ木村寿雄さんの右腕として実務を担う冷水孝嘉さんに導入の決め手や効果について伺いました。
作成日:2023年12月22日
更新日:2025年1月6日
オンライン予約8割以上を推移。「顧客管理の手間と時間が省け、お客様対応に集中する時間が生まれました」(124.KAGURAZAKA)
目次

巡ってきたタイミングと「ご縁」を逃すことなく開業

―――お店について教えてください。
オーナーシェフの木村は長らく飲食業界に関わってきまして、20代の頃から独立を目指していたそうです。フレンチをはじめ、いろいろなジャンルの飲食店に携わる中で最終的に焼鳥屋をやりたいという理想を描き、具体的な目標を定めて中目黒の著名な焼鳥店で修行。2023年9月1日に「124.KAGURAZAKA」を開業しました。店内はカウンター席のみ最大13席。お客様にはゆったりと特別な時間を過ごしていただけるよう料理はおまかせのコース料理がメイン、完全予約制で営業しています。
―――店名「124.KAGURAZAKA」、ユニークな店名ですね。
当店はオーナーシェフの他にシェフが1名、わたしの3名で営業しているのですが、3人の誕生月が12月と4月。さらに、この店の地番が「若宮町12-4」だったことから「124.KAGURAZAKA」としました。焼鳥屋というと「鳥〇〇」といった店名をよく耳にするので、他店とは一線を画したオリジナリティのある焼鳥屋らしくない名前にしたいと思っていたところ、この店舗との出会いが重なりました。わたしはオーナーとはかつて同じ職場で働いていたことがあり、独立するにあたって声をかけてもらったことで立ち上げから一緒に携わっています。
―――さまざまなご縁を感じるお店ですね。多くの飲食店が軒を連ねる神楽坂の地を選んだ理由はありますか?
当初は中目黒や恵比寿など、別の地域で物件を探していたのですが、どこもピンとくるものがなかったんですよね。すでに独立している先輩方からは、物件は焦らずに探していればご縁がやってくるから焦るな、とアドバイスをもらっていたのですが、本当にその通りでした。2年ほど探していた時にこの物件が出まして。実際に足を運んだときにビビッとくるものがありましたね。オーナーは10年以上も前ですが神楽坂で働いていた経緯もあり、この街の空気や人の流れなどは知っていたことも大きかったようです。
―――どんなお料理を提供されていますか?
福島の銘柄鳥「伊達鶏」の焼鳥や素材の旨味を活かした野菜串、季節の食材でつくる逸品料理など15~17品からなるコース料理をご用意しています。日本酒や焼酎はもちろんのこと、焼鳥と相性の良いワインやクラフトビールなども豊富にあり、コース料理とは別に〆のラーメン、卵かけご飯、デザートを追加して愉しんでいただくことができます。
お客様は20~60代くらいまで年齢層は幅広く、用途はデートや近隣にお住いのご家族での外食、女子会など。中には焼鳥がお好きで1名様で予約される方もいらっしゃいます。備長炭を使ってオーナーが丁寧に火を入れていく串物は好評をいただいております。みなさん飲んで食べて愉しんでくださっている様子をカウンター越しに感じることができ、開店から約3ヵ月経ちますが日々手ごたえを感じています。

物価上昇で固定費がかさむ中、割安な料金設定は最大の魅力

―――Respo予約台帳の導入を決めた理由を教えてください。
オートリザーブさんのサービスは送客手数料が無料であることが魅力だと思います。新たに店舗経営を始めるにあたり、昨今の物価高騰を受け、毎日の仕入れ費用や光熱費、賃料など多くの支出が見込まれます。そのような状況で、予約台帳の管理に関してコストを抑えられるということは大きなメリットであり、導入しやすい理由でした。オーナーが前職で修行していた店では他社のサービスを使い、システムの操作性については熟知していたようですが、それを上回る魅力をオートリザーブさんのサービスに感じて導入を決めたようでした。

8割以上のオンライン予約を確保し、メリハリのある接客を実現

―――オンライン予約のお客様はどのくらいですか?
AutoReserveからのオンライン予約とInstagramのDMからの予約も含めるとオンライン予約は全体の8~9割、店に直接電話をいただき予約を承ることはありますが、オートリザーブさんがいちばん大きな割合を占めています。
―――オンライン予約の強みは何だと思われますか?
オンライン予約を集めることによって時間と手間が省けることだと思います。AutoReserveを通して予約をしていただくと店側の手間がかからず予約完了するのでとてもありがたいですね。
当店は運営スタッフが総勢3名と少ないということもあり、営業時間中はできるだけお客様への対応に集中したいというのが正直なところです。営業時間中に電話が鳴ると、目の前のお客様の対応やお席ごとに把握している食事のペースなどの流れが途切れてしまいます。また、すぐに電話に出られないこともあるので、せっかくいただいた予約自体を逃してしまうこともあります。
オンライン予約につなげるため、他社の飲食店検索サイトにも並行して店舗情報を掲載していますが、予約に関してはAutoReserveを通して予約してもらうよう案内を入れたり、Instagram上でも同様に予約ページへのリンクを貼って工夫をしています。
予約台帳
予約管理を自動でスマートに

簡易化された操作性は小規模店舗や初心者でも導入しやすい

―――Respo予約台帳の操作性についてはどのような印象をお持ちですか?
ワンタッチで管理できる部分が多く、操作が簡易化されていると感じました。予約台帳の登録はシンプルなので難しいものではないですし、登録した内容を一覧で見ることもできます。これまで予約台帳を入力する作業に慣れていない方でも導入しやすい操作性だと思います。
大きく展開されている店舗ではもう少し細かく設定する内容や追加機能があった方が良いと感じるかもしれませんが、小規模店や個人で経営されている店舗では費用感や操作性についてメリットを感じるのではないでしょうか。
―――サポート体制についてはいかがでしょうか?
日頃からカスタマー担当の方に非常に丁寧にやっていただいているという印象で、ありがたいですね。システムはこまめにアップデートされていますので、わからないことがあればその都度、問い合わせをしながら使わせてもらっています。操作性についても気が付いたことをお伝えするのですが、その都度、解決できる範囲で丁寧に対応していただいていると思います。
―――今後の目標があれば教えてください。
現在は1店舗ですが、オーナーは神楽坂で焼鳥屋という業態で店舗を拡大していきたいという考えがあるようです。まだ具体的な情報は少ないのですが、現在2店舗目の開店に向けて話を進めているところです。歴史と文化の香りを感じる神楽坂で、季節ごとの美味しい食事を召し上がって満足していただけるような店づくりに励んでいきたいと思います。

店舗情報

124.KAGURAZAKA
住所:東京都新宿区若宮町12-4フィルパーク神楽坂若宮3階 電話番号:03-4400-2124 店舗詳細:https://autoreserve.com/restaurants/ALWCBNJg8eexPHfGCCYQ